日替わり NAT’s Champloo

音楽やライブ(HM/HRやボカロなど)、旅行など、ごちゃっとした日記

HELLOWEENの日本武道館公演が最高に楽しかった

www.creativeman.co.jp

 

HELLOWEEN日本武道館公演に行ってきました。

2018年以来、5年振りの来日公演。しかも、バンドにとっても初の日本武道館公演。見に行かない理由は無かった。

開場17時の1時間前に会場に着いたけど、物販が長いので諦めて周りのカフェで開場を待つことにした。

席は2階席の東ブロック。ほぼ横からステージを見る形。

観客の年齢層は高め。開演が近付くにつれて観客席はほぼ埋まり、喧騒と熱気が増していった。

 

そして開演。

最高に楽しかいライブだった。ボーカルがカイの時代からキスク、アンディまで、ライブで聴きたい曲、全部聴けたという感じ。

全員が歌うSkyfallに始まり、Eagle Fly Free、Future Worldと、マイケル・キスク時代の曲に盛り上がる。

そしてアンディ時代のPower。アンディ時代からHELLOWEENを知った自分にとっては、一番大好きな曲。盛り上がる。

続いて、キスク時代のSave Us。まさかこの曲が来るとは。この曲も大好きだけど、ライブではなかなか聴けない曲が続いて、テンションは上がる一方。

そして、カイ・ハンセン時代の曲をメドレーで続けるコーナーが始まる。Walls Of Jerichoの音に始まり、Metal Invaders〜Victim Of Fate〜Gordar〜Ride The Sky〜Heavy Metal (Is The Law)と続く。カイのボーカルも調子良く、ギターも速くてかっこいいし、このコーナーはカイの独壇場だった。

クールダウン的に、アンディ時代のバラードForever And Oneを、アンディとキスクのデュエットで歌う。これがまた素敵な歌声で、観客席にはスマフォのライトが揺れて、綺麗な光景だった。

本編は Dr. Stein のあと、How Many Tears が最後の曲になる。これもライブで聴けて嬉しかった。

アンコールでは、観客から Haapy Happy Helloween ♪ コールが始まり、これに自分も加わる。あまり待たずにアンコールが始まり、 Perfect コールが楽しい Perfect Gentlemen から。

そして始まったのは名曲 Keeper Of The Seven Keys。ギターソロも含め、フルで演奏。これには感激した。汗と涙の両方を流してた。

 

最後の曲は、I Want Out。カボチャの風船が観客席に投げられて、1階席やステージがややカオスに。でも楽しそう。

コール&レスポンスがすごい楽しかった。

最後に、メンバー達がお辞儀をして退場。あっと言う間の公演だった。

Eagle Fly FreeにPower、Save Us、How Many Tearsと、ライブで聞きたい曲が聞けて感激したし、Future WorldやDr. Stein、I Want Outとコール&レスポンスが楽しかった。

ほんと楽しすぎて、このままあの世に召されるかと思ったくらい(笑)。

HAPPY HAPPY HELLOWEEN!!

初音ミク16周年を記念した広告が渋谷をジャックしているのを見に行った (後編:渋谷センター街と渋谷駅周辺の広告)

nat.hatenadiary.com

この記事の続編です。

 

東京・渋谷では、下記の広告が展開された。

  • JR渋谷駅ハチ公口改札前 : 渋谷駅ハチコーボード2 〈2023年9月3日(日)まで〉
    東急田園都市線渋谷駅改札外コンコース : 道玄坂ハッピーボードB、ビッグ8A / ビッグ8B〈2023年9月3日(日)まで〉
  • 渋谷センター街 : 渋谷センター街エリアジャック 〈2023年8月30日(水)〜9月5日(火)まで〉
  • 渋谷駅周辺 : STREET BOARD SET〈2023年9月1日(金)〜9月14日(木)まで〉

この記事では、渋谷センター街と、渋谷駅周辺の広告を紹介する。

 

渋谷センター街

渋谷センター街にフラッグが掲示され、初音ミクが歌う楽曲が流れていた。

流れていた曲は色々あったが、初音ミク16周年記念曲「ブループラネット」も流れていた。

www.youtube.com

 

MIKUNOPOLIS

渋谷駅周辺の8箇所に、初音ミクの広告が掲示されていた。それぞれの広告にはテーマがあるようで、こちらはMIKUNOPOLISの広告。

 

雪ミク

MIKUNOPOLISの近くに、雪ミクの広告も。

 

冨田勲×初音ミク イーハトーブ交響曲

他の広告とは離れていて見つけにくかったのがこちら。渋谷club asiaの近く。広告は全8ヶ所という情報を知り、別の日に改めて見に行った。

最後の写真、冨田先生の優しい笑顔が印象的。

マジカルミライ

こちらはマジカルミライの広告。

 

桜ミク

桜ミクと、桜に関する楽曲「桜ノ雨」「千本桜」の広告。

 

初音ミク Project DIVA

 

恋は戦争

 

初音ミク 10th Anniversary

初音ミク10周年の時にiXimaさんが描き下ろしたビジュアルを見る初音ミクの広告。こちらに背中を向けているミクさんは、一体なにを思っているのか。そのビジュアルを見ながら、16年のこれまでを振り返っているのだろうか。

16周年を記念した広告、どれも素敵な広告だった。

初音ミク16周年を記念した広告が渋谷をジャックしているのを見に行った (前編:駅構内と渋谷スクランブル交差点)

 

東京・渋谷では、下記の広告が展開されている。

  • JR渋谷駅ハチ公口改札前 : 渋谷駅ハチコーボード2 〈2023年9月3日(日)まで〉
  • 東急田園都市線渋谷駅改札外コンコース : 道玄坂ハッピーボードB、ビッグ8A / ビッグ8B〈2023年9月3日(日)まで〉
  • 渋谷センター街 : 渋谷センター街エリアジャック 〈2023年8月30日(水)〜9月5日(火)まで〉

  • 渋谷駅周辺 : STREET BOARD SET〈2023年9月1日(金)〜9月14日(木)まで〉

東急田園都市線渋谷駅改札外コンコースとJR渋谷駅ハチ公口改札前に展開されている広告を見に行った。(渋谷センター街と渋谷駅周辺のは別の記事にします)

初音ミク16周年イラストコンテスト・ギャラリー

初音ミク16周年イラストコンテスト・ギャラリーと称して、たくさんのミクさんのイラストが並ぶ。

 

この自分のイラストを見ているかのようなミクさんが良い。

 

素敵なイラストを大きく近くで見られるのが良い。

 

初音ミク16周年記念のメインビジュアル

こちらは、16周年記念ビジュアルの想像の翼なミクさん。翼の後ろに、たくさんの名曲のタイトルが並ぶ。

 

マジカルミライの初音ミク

マジカルミライのミクさんたち。

 

推しのマジミラミクさん。

 

今年のマジミラミクさん。

 

プロジェクトセカイの初音ミク

渋谷駅ハチ公口改札前に、プロセカのミクさんたち。

 

渋谷スクランブル交差点ジャック

渋谷スクランブル交差点では、1時間に1回(毎時10分頃)、16周年記念動画が街頭ビジョン6面に登場。

 

広角動画も撮影した。

ミクさんの姿が渋谷の街中にたくさん現れて、その歌声が響くのを聞くと、16周年の重さを感じて感慨深い。

 

他にも、渋谷駅周辺にタペストリーや広告も展開されている。

広告は1箇所見逃しているようなので、また見に行かねば。

 

後編に続きます。

nat.hatenadiary.com

 

 

初音ミク16歳の誕生日に贈る言葉 #初音ミク誕生祭2023

人とは異なるその歌声、
人々の創作を生み出したキャラクターと声、
たくさんの人と才能を繋ぐ象徴。
その歌に心動かされ、
その姿に心を照らされた。
そんな君のこれまでと未来に思いをはせながら、
16歳の誕生日に、感謝とお祝いを。

 

初音ミクのこれまでを振り返ると、私にとってライブは重要なイベントでした。

  • 2009年 歴史の始まりを見たミクFES'09(夏)

    nat.hatenadiary.com

  • 2011年 その歴史は地球規模だと実感したMIKUNOPOLIS

    nat.hatenadiary.com

  • 2012年 初音ミクは実在すると感じた最後のミクの日感謝祭

    nat.hatenadiary.com

  • 2012年 初めて海外で初音ミクを見たミクパ台湾

    nat.hatenadiary.com

  • 2016年 現地で見られなかったMIKUNOPOLISの心残りを解消したMIKU EXPO 2016 LA公演

    nat.hatenadiary.com

  • 2018年  世界中どこでも熱狂的に歓迎されると知った MIKU EXPO 2018 EUROPE ロンドン公演
  • 2020年 コロナ禍の中でもリアル開催されて盛り上がったマジカルミライ2020
  • 2023年 コロナ禍以来のコールが復活したマジカルミライ2023

ミクパ台湾の銀テープとミクさん

ミクさんを追いかけていたら、文字通り世界中/日本中を飛び回ることになっていました。
これから君はどこへ僕を連れて行ってくれるのでしょうか?
僕は君にどこへ行って欲しいのでしょうか?
その答えは分からないけれど、その行く先はきっと素敵な場所だと信じている。

 

これからも、ミクさんの素敵な歌声とライブが続きますように。

曲やイラスト、動画を贈る代わりに、16年分の思いを込めたこの言葉で、ミクさんの16歳の誕生日に感謝とお祝いの気持ちを贈らせてください。

 

音楽情報科学研究会の特別企画「歌声情報処理最前線 2023」を聴講してきた

CeVIOやVoiSonaなどの歌声合成技術を開発しているテクノスピーチの大浦さん、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトを運営しているSSS合同会社の小田さん、No.7など音声合成に声を提供した声優の小岩井ことりさんが登壇して発表すると聞いて、聴講してきました。

 

聴講した内容は、このツイートからのツリーでメモしているのだけど、特に印象に残ったのは下記の話。

音声合成技術やキャラクターを提供する側だから話せる業界の話もあれば、技術者や提供者視点での音声合成の未来の話もあり、興味深く面白い内容だった。

 

小岩井さんが発表冒頭で、アカデミックな発表は初めてで、「この分野は素人なのですが〜」みたいな怖いやりとりがあると聞いてますが、お手柔らかにお願いします、みたいな挨拶していた。

それに応えてか質疑応答では、「この分野は素人なのですが〜」「〇〇先生は、この分野の玄人ですよね(笑)」みたいな、冗談めかした応対があったのが、ちょっと面白かった。

質疑応答では、某Y社や某C社の方の質問もあり、音声合成分野の著名な方々が集まっていたようでした。

ボカロPをフィーチャーしたイベント「VOCALOCK MANIA ver.1」に行ってきた

www.vocalockmania.com

 

ボカロPをフィーチャーしたイベント「VOCALOCK MANIA ver.1」に行ってきました。

今回が2回目となるこのイベント、前回は即売会とDJ、楽曲解説を実施したのですが、今回はバンド演奏のライブも加わりました。

 

一番楽しかったのは、和田たけあきさんのライブステージ。

代表曲は全部演奏してくれた感じです。バンド演奏も素晴らしく、これが見られただけで、このイベントに来た甲斐がありました。ずっと拳を振ってました。

 

Fushiさんは、若い勢いのある、これぞボカロックというギターサウンドのDJで印象に残りました。

 

会場の煽り方も貫禄ある鬱PのDJ。みんな揃ってヘッドバンキングするDJは壮観。

 

テキサムさんのDJも、いつものように熱いDJで盛り上がった。

 

楽しいイベントでした。次回も楽しみ。