毎年恒例の一年の振り返り。まずはボカロ関連のライブやイベントなどに参加したのを順番に振り返る。
1月
京都で開催されるボカロ同人イベント「VOCALOID STREET」の前泊として、京都精華町を訪れました。スタンプラリーで精華町を巡ったり、セイカルームに泊まったり。京町セイカさんは精華町の広報キャラクターなのだというのを、現地で実感。
s.insta360.com
その2週間後には、千本桜の世界展を見に再び京都へ。雪の三千院を見られるというおまけ付き。
プロジェクトセカイ初のリアルライブにも行きました。ミク・リン・レン・ルカ・MEIKO・KAITOが全員一緒に「千本桜」を歌って踊ったのが、本当に最高だった。もう一回これを見たくて当日券を買ったくらい。
nat.hatenadiary.com
2月
毎年恒例のSNOW MIKU。新型コロナウイルスの影響で、さっぽろ雪まつりがオンライン開催になったりするなか、雪ミクさんの雪像をこの目で見ることができて良かった。
しかし今年の雪ミクさんはやんちゃが過ぎたようで、札幌周辺は記録的な大雪でJRが運行取りやめ。路線バスを乗り継いでなんとか空港にたどり着いて帰れたのも、忘れられない思い出に。
3月
毎年恒例の新宿ユニカビジョンでの「初音ミク マジカルミライ」特集。新宿の街中に流れるミクさんたちの歌声と映像を楽しんできた。
nat.hatenadiary.com
GUMIのVRライブ「SPACE DIVE!!2022」を見ました。音街ウナもゲスト出演。最近、VRライブも増えてきたけど、これはかなり良かった。
otomachiuna.jp
4月
琴葉姉妹のコラボ電車があると聞いて、大阪の水間鉄道まで行きました。車内アナウンスも琴葉姉妹仕様で良かった。
小春六花の初ライブに行きました。キャラクター投影ではなく、中の人である青山吉能さんが小春六花を演じて歌うという、いわゆる「2.5次元」のライブ形式。中の人の色が濃いライブではあったけど、これはこれで楽しかった。
ニコニコ超会議が3年振りにリアル開催。久し振りに現地で見た超歌舞伎と超ボカニコは超楽しかった。
5月
小春六花たちがコラボしている小樽へ、観光も兼ねて行きました。小樽まちめぐりスタンプラリーを巡ったり、コラボフードを楽しんだり、ちょうど見頃で満開だった桜を楽しんだりしてきました。
そして、なんと写真コンテストに入賞して、賞品を頂くという後日談もあったり。
DJイベント「Digital Stars 2022」を配信で見てた。テーマソングを書き下ろした鬱PのDJが最高だった。
nat.hatenadiary.com
6月
6月は、MIKU EXPOのライブ映像を流す配信「MIKU EXPO Rewind」や、プロジェクトセカイの楽曲をオーケストラで演奏する「セカイシンフォニー」が楽しかった。
新型コロナウイルスの影響で約2年振りの開催となった東北ずん子スタンプラリーへ参加しに、宮城県白石へ行きました。
nat.hatenadiary.com
7月
初音ミクシンフォニーのサントリーホール公演も素晴らしかった。
鏡音リン・レンの初主演ライブも楽しかった。
8月
仙台市天文台プラネタリウムで上映された「音楽の時間 VOCALOID SONGS」を見るために仙台へ行ったり、仙台七夕まつりも見たりしました。
nat.hatenadiary.com
そして、マジカルミライ10th OSAKA公演。10回目のマジカルミライを記念するセットリストになっていて、感情が揺さぶられた。
nat.hatenadiary.com
9月
マジカルミライ10th TOKYO公演で、再び感激した。
天竜浜名湖鉄道の天浜線を走る音街ウナのラッピング列車「うなぴっぴごー!」がリニューアルすると聞いて、お披露目式に行ってきました。相変わらず可愛い列車で、また乗ったり撮ったりしに行きたい。
nat.hatenadiary.com
初音ミクシンフォニー横浜公演も楽しかった。
10月
プロジェクトセカイのコネクトライブの第2公演も楽しかった。
CeVIO PARTY 2022も良かった。企業の枠を超えたキャラクターが一緒に歌うのが、このライブならではで楽しい。
4年振りに開催された超パーティー2022も楽しかった。
11月
初音ミクと富士急グループ熱海施設とのコラボで、熱海へ行きました。
コラボルームにコラボケーブルカー、コラボフェリーを楽しんできた。
「SEIKAサブカルフェスタ」と同人即売会「声音の宴」のために、この年2回目の京都精華町へ。ちょうど見頃の紅葉も楽しめた。
初音ミクシンフォニー2022の大阪ザ・シンフォニーホール公演も良かった。
nat.hatenadiary.com
12月
さとうささらとすずきつづみの初主演ライブ「ささら&つづみ Winter 〜1st duet〜」も見に行きました。楽しいライブでした。
nat.hatenadiary.com
まとめ
以上、私が参加したボカロ関連のライブやイベントを月毎に並べてみたけど、毎月のようにどこか行っていますな。
コロナ禍も落ち着いて、リアルでのライブやイベントが戻ってきたのと、一方でオンラインやVRでのライブも増えてきたのがあわさり、行きたいライブやイベントが増えたというのもありますね。
さらに、小春六花や鏡音リン・レン、ささら・つづみのように、初めて主演ライブを始めたキャラクターもいて、まずます行きたいライブが増えそう。
時間と自分の体が足りなくなってきますね(苦笑)