最近、続けて2つの旅行動画を作りました。それも、VOICEROIDを使って、そのキャラクターがトークする形式で旅行をレポートする動画です。ニコニコ動画では、「VOICEROID旅行」タグがつけられる動画ですね。
ここでは、その裏話でも書こうと思います。
動画を作ったきっかけ
動画を作ったきっかけは、宮城県白石市へ東北ずん子スタンプラリーの等身大パネル展示を見に行ったこと。
ちょうどその時期、政府が進める「Go To トラベル」キャンペーンが始まり、ネットで色々議論されていた。世の中には「旅行」と言うと、観光客であふれかえって「密」になっている場所へ行って、大人数で「密」になってどんちゃん騒ぎするものというイメージが強いようで、そうじゃない「旅行」とかありえない、だから「Go To キャンペーン」やめるべき、みたいな発言がよくRTされてきた。
人の少ない場所へ一人で静かに観光する事の多い自分は、「三密」を避けた旅行は難しくないと思っているのですが、先に挙げたような発言に反発と面倒くささを覚えました。じゃあ今回の白石への旅行は、「リアルタイムにシェアしないお出かけ」をテーマにしようと決めたのでした。一人で静かに、誰にも会わず、誰ともシェアせずに、白石へ行ってきました。
そして白石では、ずん子ちゃんの等身大パネル展示を見て、白石うーめんをたべて、お土産を買って、楽しんできました。TwitterなどSNSには一切その様子はシェアせず、自分が楽しむ事に集中できたので、それはそれで良かったです。
しかし、楽しみながら撮ってきた写真もたくさんあり、これを一切シェアしないのも勿体ないと思いました。そこで思い付いたのが、VOICEROID旅行動画の作成でした。
動画の作成
東北ずん子・イタコ・きりたんの東北三姉妹のVOICEROIDは持っていて、字幕や立ち絵を入れるツール「ゆっくりMovieMaker4β(YMM4)」の使い方も覚えていました。それで、週刊ボカフロ動画版を作ったりしていました。vocafro.hatenablog.com
撮ってきた写真から見所の写真をピックアップして、それを並べれば、VOICEROID旅行動画が作れるのでは?と思い付き、試行錯誤した結果、最終的には以下の手順でVOICEROID動画を作成できました。
- 写真をピックアップする
- Macの「iMovie」で写真を並べ、動画を作る(写真と写真の遷移は基本ワイプ)
- Windows上で「YMM4」に動画を取り込む
- 「YMM4」「VoiceroidUtil」そしてVOICEROIDを使って、VOICEROIDのセリフ、字幕、立ち絵を入れていく
- 「YMM4」で動画書き出し
- 書き出した動画をMac上で「Final Cut Pro」に読み込み、BGMを追加、音のバランスなどを整え、動画サイト投稿用の動画を書き出す
短時間で効率良く作る事を目指したので、1つのソフトにこだわらず、使いやすいソフトの機能を使って次々と編集するスタイルにしました。写真を並べるのは「iMovie」がやりやすかったし、VOICEROIDのセリフや字幕、立ち絵を入れるのはYMM4+VoiceroidUtil+VOICEROIDがやりやすいし、最終的な動画に仕上げるのはFinal Cut Proが編集しやすかったのです。その結果、MacとWindowsを動画データが行き来する変則的なスタイルになっています。
7/24(金・祝)に写真を撮影し、7/25(土)と7/26(日)の2日間で動画作成と投稿までやりました。動画投稿が7/26の午前3時なので、7/26(土)ほぼまる1日で作った形でしょうか。
集中すれば、まる1日で作れる感触が得られたのは収穫でした。
音街ウナ4周年記念動画の作成
効率良くVOICEROID旅行動画が作れる感触が得られたあと、7/30(木)は音街ウナ4周年である事に気付きました。もしかしたら、7/30までにVOICEROID旅行動画を作って、音街ウナ4周年のお祝いを少しでも盛り上げるかもしれないと、思い付いてしまいました。
写真は、先日撮影してブログにまとめた、音街ウナのラッピング列車「うなぴっぴごー!」のものがあります。基本的には、この写真を使えば良いので、写真ピックアップはほぼ終わっているも同然。
平日なので昼間は仕事があり、動画作成は夜になってから。セリフもあまりこだわらず、1つの写真に説明セリフ1つ、場面展開でキャラクターのやり取り入れる、といった程度の作り込みにとどめた。
なお登場キャラクターは、白石の動画がきりたんとずん子ちゃんだったので、こちらはきりたんとイタコ姉さんに。ウナきりネタのためにはきりたんが必須。もう一人は前回ずん子ちゃんだったので、今回はイタコ姉さんが保護者役。このペアだと、きりたんがやりたいことやって話を進める役で、ずん子ちゃんやイタコ姉さんがフォローや解説の役に回るという、良い感じの役割分担になる。役割分担が決まっていると、セリフも思い付きやすい。次回もこのペアのどちらかで行こう。閑話休題。
なんとか7/30(木)前日の夜には動画が完成できたので、7/30(木)0時ちょうどに予約投稿を設定。無事間に合わせられました。
動画投稿の結果
ニコニコ動画では、なんと広告までして頂いて、「VOICEROID旅行」タグ毎時ランキングで、白石に行った動画は最高2位、うなぴっぴごー!を見に行ってきた動画は最高1位。「旅行・アウトドア」ジャンルランキングの24時間で、14位と11位まで行ったのは確認した。
動画再生数は、8/4時点では、白石のが700超え、うなっぴごー!の300弱。自分が作成した動画の中でも、なかなかの再生数。
コメントでも、予想以上に良い反応を得られて嬉しかった。Twitterやブログではコメントをもらう事は滅多にないので、動画のコメントは嬉しい。
この動画で、現地へ行きたいと思う人を増やせるのなら、動画を作った甲斐があるというもの。動画製作は大変だけど、これからもネタがあれば作ろうかなと考えています。
ニコニコ動画の新機能であるアナリティクスによると、タグ検索から動画にたどり着いた人が多い。Twitter上での宣伝をやったので、Twitterから来た人も多かったけど、それ以上に多かった。おそらくVOICEROIDの動画をタグ検索で見て回る人が多いようだ。
その一方でYoutubeの再生数は全然伸びない。8/4時点で、23再生と16再生です。Youtubeにはタグ検索のような仕組みもないし、VOICEROIDファンはYoutubeよりニコニコ動画で動画を探すのでしょう。
おそらくYoutubeでは、チャンネル登録者が多かったり、Youtube以外のSNSで人気者だったりしないと、再生数は伸びないのでしょう。こんな感じなら、動画を上げるのはニコニコ動画だけで良いかも。
白石へ旅行したときの余談
動画の話はここまでにして、動画の中では触れなかった、白石へ旅行したときの余談をいくつか。
新幹線はガラガラでした。
移動は白石蔵王駅から駅レンタカーでした。特に、道の駅かくだへの移動は、車でないと厳しかった。
道中、うーめん番所でうーめんを頂きましたが、帰りにも白石蔵王駅の食事処でカレーうーめんを頂きました。カレーとうーめん、意外と合いますね。
白石蔵王駅では、鎧兜の武者たちもソーシャルディスタンスしてました。