毎年恒例の2020年振り返りです。
2020年は、新型コロナウイルス COVID-19 のために、非常事態宣言、在宅勤務、相次ぐイベントの中止やオンライン開催への変更、感染拡大予防対策をしながらの生活と、大きく環境が変わった一年でした。
そんな中でも、音楽やボカロを楽しみつつ、仕事や生活を続ける事ができました。
そんな2020年を、ちょっと長くなりますが一月ごとに振り返ります。
1月
東北へ1泊2日の小旅行へ行きました。目的は2つ。仙台で行われた同人即売会「杜コミ3」参加と、「JR東日本×シンカリオン スタンプラリー 2019-2020 in 東北」のスタンプ集めのためです。
「劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン』スタンプラリー 2019-2020 in 東北」を実施します!
1月25日は仙台で杜コミ3前日祭「きり誕2020」に参加した後、秋田へ移動して秋田名物きりたんぽ鍋を食べ、翌日1月26日は再び仙台で杜コミ3参加して東北三姉妹の頒布物を入手し、山形へ移動してスタンプを取り、とれいゆ つばさ号に乗って足湯を楽しみ、福島でスタンプを取って帰宅、という忙しい旅程でした。
秋田に来たからには、きりたんぽ鍋を頂かなければ。 pic.twitter.com/iFyUuEMK60
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年1月25日
車窓を眺めながら足湯中。 pic.twitter.com/JbGfFt6WEO
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年1月26日
今日の駅メモのチェックイン履歴が楽しい事になってるw pic.twitter.com/kVvp2hNoxk
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年1月26日
#杜コミ3 戦利品いろいろ。東北三姉妹の本やグッズが中心だけど、MEIKOとIAのCDやウナちゃんの本も手に入れた。 pic.twitter.com/jS4gb7WAJr
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年1月26日
2月
SNOW MIKU 2020 へ参加しに札幌へ。雪ミク雪像、雪ミク電車、DJイベント、プラネタリウム、まらしぃさんのライブなど、イベントを楽しみました。小樽にも足を運んで、小樽観光も。
ブログにも記事を書きました。
札幌から横浜に帰ってきて、すぐに声月六に行くという無茶もしましたw
#声月六 戦利品。CD 8枚、本 17冊、Tシャツ、アクキー。本は予定より多く買ってしまった…。ゆづきず成分ときりたん成分が多めかな? pic.twitter.com/3Sm29FEUzs
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年2月12日
弟の結婚式のために、沖縄へも行きました。
三連休は、弟の結婚式のため、沖縄へ。 (@ 東京国際空港 (羽田空港) in 大田区, 東京都) https://t.co/0eeNXJhaLd pic.twitter.com/CUa7dd6wzK
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年2月21日
3月
2月の終わり頃から、新型コロナウイルスの脅威が広まってきました。
その中、感染拡大予防対策をとりながらM3春が行われました。こういう状況での同人即売会をこの目で見たいのと、2月に発表されたNEUTRINOのAIシンガーきりたんを使ったCDもいくつか出てるということで、感染予防に気を使いながら参加しました。
本日の #M3 戦利品。CD6枚とグッズ1セット。左下のCD4枚は、私が見つけた範囲で、AIシンガーきりたんの歌が入ったCD全部。GOOD GRIEF RECORDSさんの「あいきり」は、AIシンガーきりたんオンリー6曲入りミニアルバムで、今日一番のお目当て。 pic.twitter.com/VAGqlqjndd
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年3月1日
宮城県白石で開催された東北ずん子スタンプラリーにも参加しました。ここ最近は毎年参加していますが、今回からスタンプ設置店に等身大パネルも設置されて、楽しみが増えました。
弥治郎こけしを持った ずん子ちゃんに会いに来ました。 #ずん子スタンプラリー (@ 弥治郎こけし村 in 白石市, 宮城県) https://t.co/RBhDyRBvSO pic.twitter.com/KcMXVLcva3
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年3月20日
東北ずん子スタンプラリー、スタンプコンプリート!266人目でした。3日間かけるとのんびり回れますね。 #ずん子スタンプラリー pic.twitter.com/qWJLYw50Y0
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年3月22日
新型コロナウイルスの脅威で各地で観光客やイベントが少なくなり始めた頃で、応援の意味も込めて白石近くの鎌先温泉の旅館に泊まったりしました。
旅館の食事も久し振り。思ったより品数多くて豪華だ。 pic.twitter.com/9JW4ipQT13
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年3月20日
「東北ずん子スタンプラリー応援歌をみんなで聞こう and 【AIきりたん体験会】」にも参加しました。
すべしよさん @SubeShiYo が色紙を描いてくれました。 pic.twitter.com/Ve59Yne070
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年3月22日
4月
不要不急の外出自粛の呼びかけが始まったのがこの頃。
東北ずん子スタンプラリーに合わせて企画される「ずん子部屋」こと、パシフィック白石の東北ずん子スタンプラリー応援プランに予約していたので、4月3日と4日に止まりました。
#ずん子部屋 入口。東北ずん子・きりたんの抱き枕カバーもとい、のれんがお出迎え。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
#ずん子部屋 with 東北きりたん #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
しかし、このタイミングで東北ずん子スタンプラリーは休止、のちに期間短縮という形で終了することに。
4月4日、5日東北ずん子スタンプラリーを休止しますhttps://t.co/xqP4gZnE8E#東北ずん子 スタンプラリーのイベント全体を2日間休止することにしました。4月6日(月)以降につきましても再開できない可能性がございますことをご了承ください。#ずん子スタンプラリー
— 東北ずん子スタンプラリー事務局 (@ZunkoStampRally) 2020年4月3日
と言うわけで、白石周辺の花見に目的を切り替えて、人との接触を最小限にした散策をすることに。
奥に蔵王連峰、その下に一目千本桜、白石川、堰。絶景かな。 (@ 白石川堤一目千本桜 in 大河原町/柴田町, 宮城県) https://t.co/EdCQnWT9s1 pic.twitter.com/SzXwivECQb
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年4月4日
桜と白石城。今日もお休みで、城内には入れないんですけど。 (@ 白石城 in 白石市, 宮城県) https://t.co/F1iFtYCO8c pic.twitter.com/JgjQeX4OAf
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年4月5日
その後日、政府から緊急事態宣言が出されて、外出自粛と在宅勤務の生活に入りました。
毎年参加していた超会議はオンライン開催のネット超会議となり、初音ミクとのコラボで楽しみにしていた弘前さくらまつりも中止、チケットを確保していたIRON MAIDENの来日公演も中止、初音ミク×鼓童のスペシャルライブも延期となりました。
楽しみにしていたイベントの中止が続き、4月から5月は精神的にも辛い時期でした。
5月
特にイベントがなくて、何をやっていたのか、あまり覚えていないですね。
中止になったイベントのグッズとか各地の名産とか、けっこう通販を頼んでいた覚えがあります。
6月
緊急事態宣言が解除されて、外出もできるようになってきた頃、天竜浜名湖線で運行中の音街ウナ・ラッピング列車「うなぴっぴごー!」を撮影しに、久し振りのお出かけをしました。 ちょうどこの日が、記念ヘッドマークを付けての最終運行日だったのです。
VOICEROID旅行動画も作りました。(動画作成は7月ですが)
7月
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策基準も明確になって来た頃で、小規模のイベントであれば、きちんと対策すれば開催できるようになってきました。
そんな中、京都でボカロ合同同人即売会が開催され、2月の声月や3月のM3以来、久し振りの同人即売会に参加しました。
カタログ確保して待機列に並んだ。(前後の人と1m以上開けて) #WTST pic.twitter.com/cAjHyirhr9
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年7月5日
ソーシャルディスタンスを十分に取った会場配置図。準備会スペースという名の空間も、サークルスペース間に配置。さらに、手洗いとマスク着用の実施、入場前の検温、接触確認アプリ登録、待機列の対人距離確保と、考えられる感染対策をとってのイベント実施。 pic.twitter.com/QcD1ADKFGw
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年7月5日
感染対策をやっての開催でしたが、今までとは違う状況に戸惑いもありました。即売会の運営も大変そうに感じました。
今日の京都 #WTST での戦利品。CD 5枚、本8冊、切手シート1まい、便せん1セット、シール2枚、キーホルダー2個、トートバッグ1つ、タペストリー1個。なぜか花ちゃんのCDが2枚あったり、ずんちゃんのグッズがあったり。 #ゆかいあ感謝祭 #紲星の野望 #GUMIFavor #セイカグロウス pic.twitter.com/mqmE5T1UyH
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年7月5日
VILLSというVTUBERが出演するオンラインイベントに、IAとONEが出演すると聞いてオンライン参加したのも7月。もともとはライブ会場でのリアルイベントだったのが、オンラインイベントとして開催されたものです。こういうリアルイベントがオンラインイベントとなるケースも今年は多かったです。
VOICEROID旅行動画に初めて挑戦したのもこの頃。以前はブログに旅行記を書いてましたが、もう少し面白い形にできないかと、以前から色々試していたのを形にしてみました。思った以上に再生数が伸びて、色んな方に見てコメント頂けたので嬉しかったです。こういう動画の方が楽しんでもらえるのであれば、ネタと時間があれば、また作りたいですね。
8月
初音ミクのVRイベント「MIKU LAND GATE β」に参加しました。手持ちのOculus Questでは参加できないので、このためにゲーミングノートPCを購入、Oculus QuestとUSB接続するOculus Linkで参加しました。
入ってみた。写真撮りまくってたw #ミクランド2020 pic.twitter.com/ZqScKNIQl0
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年8月8日
普段しない自撮りも、アバターなら遠慮なくやってしまうw #ミクランド2020 pic.twitter.com/PvR9O1wT0q
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年8月8日
パレード、VR空間で見られたー。ミクさんたちが結構近くまで降りてくるので、興奮してしまったw #ミクランド2020 pic.twitter.com/tx52p3CPiI
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年8月8日
こういうアバターをまとってのVRイベント参加は初めてで面白かった。こういうVRイベントも今後増えるのでしょう。
ネット超会議2020夏もあり、初音ミクのオンラインライブやVOCALOID Fesのライブオンラインライブも楽しみました。
マジカルミライ、MIKU EXPO、雪ミクと、初音ミク公式ライブの美味しいところ全部乗せの、特別なお祭り感があるライブでした。リアルのライブでこれやったら、体力的にも精神的にも死にますねw バンド演奏も相変わらず素晴らしかった。最後のkzさん登場も良かった。 #UNTITLED_0 #ネット超会議2020夏
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年8月9日
ウナGUMIの「ちがう!!!」タイムシフトで別視点で何度でも見られる。2人が楽しそうにわちゃわちゃ動くの可愛い。 #VOCALOIDFes pic.twitter.com/r2Fy4vCCdo
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年8月12日
初音ミクの誕生日前夜には、オンラインクラブイベント「HATSUNE MIKU Digital Stars 2020 Online」も楽しみました。最後にゲストにミクさんも登場。
後ろにcolateさんのDJ卓あるし、カメラの揺れと同期してるし、なにげにARライブじゃないか。 #DigitalStars pic.twitter.com/uid65ckhMY
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年8月30日
リアルでのイベントが難しい状況でしたが、オンラインでのイベントが充実してきたので、この頃は土日はなにかしらイベントがある状況が戻ってきた感じです。
9月
GUMI10周年を記念したオンラインライブを楽しみました。GUMIがこういうライブを公式でやるのは珍しいです。ボカロPとの共演や、音街ウナと神威がくぽのゲスト出演もあり、楽しかったです。
#SPACE_DIVE いやあ、名曲ばかりのセトリで約2時間があっという間で楽しかった。ボカロPが出演して生演奏するのは嬉しかった。GUMIさんの新衣装や振り付けも素敵だった。ウナちゃんソロ曲もあったのは嬉しい。がくぽの一曲歌って黙って立ち去る潔さもw このクオリティなら次回のライブも大いに期待。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月6日
感染予防をしながらのイベント参加や遠出もできるようになってきたのが、この頃。
札幌へ行って、次の日に東京で初音ミクシンフォニー・サントリーホール公演に参加するという無茶もやりました。
北海道応援パフェを頼んで、雪ミクさんのマスクケース頂いた。(頼んだのはパンケーキだけど) (@ 雪印パーラー 札幌本店 in Sapporo, 北海道) https://t.co/h7Q0HNcMVt pic.twitter.com/djKOB9aHRt
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月20日
雪ミクスカイタウンコラボメニューの青空パフェSET頂く。 (@ ミライスト - @cfm_miraist in 札幌市, 北海道) https://t.co/zLfrYgMuOa pic.twitter.com/2LPbw0UizL
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月20日
という訳で、今日はここに泊まります。 (@ エアターミナルホテル - @airterminal_h in 千歳市, 北海道) https://t.co/ePf1OjmSoZ pic.twitter.com/cVgs0B9iIL
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月20日
羽田へ帰ります。 (@ 新千歳空港 - @chitose_info in 千歳市, 北海道) https://t.co/gVr6IMiWph pic.twitter.com/IgDbQdv0CZ
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月20日
初音ミクシンフォニー会場。開演時間直前、人が集まってる。 (@ サントリーホール 大ホール in 港区, 東京都) https://t.co/PXusLekZDf pic.twitter.com/1MgDgtcs0t
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月21日
#初音ミクシンフォニー サントリーホール終演。オーケストラの美しく煌びやかな演奏を堪能。パイプオルガンの音色も素敵でした。P席だと、音が出るパイプの位置まで背後で感じられて良かった。オーケストラとパイプオルガンが共演するサンドリヨンが最高で、最高速のオーケストラな消失も素敵でした。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月21日
#初音ミクシンフォニー パイプオルガンの音色良かった。悪ノシリーズとカンタレラ~サンドリヨンは、パイプオルガンが入って雰囲気たっぷりで良かった。 pic.twitter.com/Unn2QpvFwY
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月21日
サントリーホールでの初音ミクシンフォニーは、オーケストラとパイプオルガンの音が綺麗で素晴らしかった。
9月は、スマフォVRでオンライン参加する「HATSUNE MIKU GALAXY LIVE 2020」もありました。8月と9月は、リアルとオンラインの両方でイベントが多かった印象。
GALAXY LIVE 2020は、INSPIXという初めて体験するプラットフォームでのVRライブでしたが、演出が凝っていて新しい体験だった。2021年もやるそうなので期待。
#初音ミクギャラクシーライブ 終演。あらためて感想。リアルライブにはない、ステージに捕らわれない演出や視線移動はVRライブとして新鮮だった。1曲目水色侵略、2曲目WIMは、CGエフェクトも含めてミクさんが可愛いので、もう少し近くの視点で見たかった。ミクさんの近くに寄れる視点移動が欲しい。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月27日
4曲目のバイオレンストリガーは、お気に入りの曲なので、曲が始まったとき声を出してしまうほど嬉しかった。3人の観客が、ミクさんの出した泡で身動きを封じられて、最後に泡を割られて弾き飛ばされる。それと同じ目に自分も合う演出が素敵。ああ、ミクさんならめちゃくちゃにされても良い…。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年9月27日
10月
リアルイベントが戻ってきた10月。
初音ミクシンフォニー横浜公演も素晴らしかった。
#初音ミクシンフォニー 横浜夜公演、終演。ほんと楽しかった!SPiCaの演奏嬉しかった! pic.twitter.com/jPMbZvHZXh
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年10月17日
#初音ミクシンフォニー 今回はなんと言っても、劣等上等が良かった!ティンパニーソロがカッコ良かった!
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年10月17日
あと、ドクターファンクビートもファンキーなビッグバンドサウンドでカッコ良かったねえ。
富岡製糸場で、初音ミクと人形浄瑠璃のコラボ「恋娘紬迷宮」も見ました。今まで見た事のないステージに混乱したり興奮したりしました。
#恋娘紬迷宮 なんかすごい舞台になってるんですけど。富岡製糸場のレンガ造りな建物を背景に使っている。 pic.twitter.com/XrA8PRjne5
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年10月25日
#恋娘紬迷宮 見ました。今までに見たことの無いミクさんのステージでした。ミクさんの人形(MMD)と
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年10月25日
人形(ナノーさん)と人形(文楽)の共演。えーっと、自分は何を見たのか混乱しておりますw オープニングの弦楽器四重奏、 MMDライブ、カンタレラのナノーさんと文楽KAITO兄さんの共演は楽しかった。
【初音ミク×人形浄瑠璃】無事終演致しました! 寒い中最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。 皆さまお気を付けてお帰りください。 #富岡製糸場初音ミクコラボ pic.twitter.com/x7JksZOATE
— 初音ミク 公式 (@cfm_miku) 2020年10月25日
11月
11月15日は、ボーカロイドオンリー同人即売会「ボーマス45」に参加しました。
3部入れ替え制という変則的な開催でしたが、CDや本を色々入手できました。
#ボーマス ソーシャルディスタンスな待機列。足元に整理番号が貼られてる。 pic.twitter.com/nrGOAuGfac
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月15日
#ボーマス 入場券確保。 (@ 文化会館ビル in 豊島区, 東京都) https://t.co/VtDr2P5ZC7 pic.twitter.com/jeNMu7uAtU
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月15日
本日の戦利品。CD22枚、音楽カード1枚、本9冊、グッズいくつか。ボカロ成分たくさん手に入って満足。 #ボーマス #ボーマス45 pic.twitter.com/6viHbQoXNg
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月15日
同じ日の夜には、はるまきごはんさんのワンマンライブも楽しみました。
#ふたりの結論 はるまきごはんさんのワンマンライブ、素晴らしい映像とバンド演奏で、心と体が揺れまくりました。泣きたくなるような切なさと儚さを感じた。見に来て良かった…。 pic.twitter.com/4AE9GuTUY4
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月15日
そして、マジカルミライ大阪と初音ミクシンフォニー大阪公演に参加。マジカルミライのような大規模イベントが、この状況で開催できるか不安でしたが、徹底した感染拡大予防対策で無事に開催されました。
ソーシャルディスタンス確保のため隣の席を空けて、飛沫防止のためコールは禁止というライブでしたが、観客は手拍子やペンライトで盛り上がありました。
#初音ミクシンフォニー 2階席でオーケストラがよく見えて楽しかった。劣等上等、消失、ドクターファンクビートは楽しかったし、Alice in musiclandはミュージカルを見てるかのような素晴らしさったし、勇壮なブラックロックシューターや情感たっぷりなLNGNには感動した。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月27日
#マジカルミライ2020 入場、展示色々見てます。 pic.twitter.com/rChEMFqfm4
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月27日
MEIKOさんの等身大立像、ついに完成。 #マジカルミライ2020 #MK15th_project pic.twitter.com/J0hsSMX9GX
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月27日
#マジカルミライ2020 ライブ初演。お気に入りの曲がバンド演奏で、ドラムとベースがビートを刻み、ギターが唸り、キーボードが煌びやかで、ミクさんたちが華やかなステージで、歌ったり踊ったり、走り回ったり。それを皆でペンライト振りながら盛り上がって。それでいいんだなって。幸せな時間だった。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月28日
大人しく見てるライブになるかと思いきや、そんなこと無くて。コールは無いけど、手拍子やペンライトで盛り上がって、セトリもバラードもあれば、盛り上がる曲もたくさん。MEIKOさんの15周年のコーナーは、真っ赤になりましたよ、もう。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月28日
大阪通天閣で行われていたマジカルミライ2020とのコラボも見に行きました。コロナ影響で観光客は少なく、待ち時間ほとんど無く展望台まで登れました。
#マジカルミライ2020 #通天閣 コラボ来ました。マジミラCDの曲が流れ、ミクさんたちが窓にたくさん並ぶ素敵空間。 pic.twitter.com/DB1SOzUIB1
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年11月28日
12月
12月11日から3日間、ニコニコでボカロイベント「The VOCALOID Collection 2020 winter」が開催されました。
基本的にはネットでのイベントでしたが、豊洲PITでライブもあり、楽しかった。
#ボカコレ リアルライブ会場来た。 (@ チームスマイル・豊洲PIT in 江東区, 東京都) https://t.co/hEjM9dY1w1 pic.twitter.com/9QtJztQWV0
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月12日
#ボカコレ ライブ第一部終了。ピノキオピーのステージが楽しすぎて、座ってるのが辛かったw 最高だった。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月12日
#ボカコレ ライブ第二部は、八王子PとゆっぺさんのDJが滅茶苦茶楽しかった。大きな音を浴びながら跳び跳ねるの久し振りで楽しかったし、選曲も盛り上がる曲ばかり。楽し過ぎて、ほとんど曲覚えてないけど、ゆっぺさんのpalleteは印象に残ってる。ルカさんの高音が綺麗だった。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月12日
マジカルミライ東京も無事開催されました。初音ミクのライブ、ピノキオピーのライブ、クリエイターズマーケット、物販、献血(?!)、千葉都市モノレールとマジカルミライのコラボ車両と、色々楽しんできました。
#マジカルミライ2020 会場着いた。 (@ 国際展示場 9-11ホール in 千葉市, 千葉県 w/ @kobaruto_9) https://t.co/WJITn9fQCB pic.twitter.com/OnOtn6rGNc
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月18日
#マジカルミライ2020 ピノキオピー Special Live 楽しかったー。最初から最後まで息つく暇のないセトリであった。後半の流れ、内蔵ありますか、君が生きてなくてよかった、ボーカロイドのうた、すろおもおしょん、愛されなくても君がいる、に額と目から汗が出た…。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月18日
#マジカルミライ2020 1日目の戦利品。クリエイターズマーケットで手に入れた音源や、公式物販や企業ブースで購入したグッズなど。 pic.twitter.com/MXdG1QSFe8
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月18日
血と引き換えに手に入れました(言い方w)。松うにさんのナースミクさん可愛い。 #マジカルミライ2020 pic.twitter.com/LbzCRQkoaN
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月19日
#千葉都市モノレール #マジカルミライ2020 コラボ車両 MIKUFLYER-Evo.II の写真を色々撮ってきた。取り急ぎ撮って出し。 pic.twitter.com/UmCoimb9C6
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月19日
#千葉都市モノレール #マジカルミライ2020 コラボの発車ベルと、ミクさんの「扉が閉まります」アナウンス。 pic.twitter.com/Ua8kt290N4
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月19日
#マジカルミライ2020 今までネタバレ防止のために黙っていたライブの感想を連ねます。今日はなんと言っても、MEIKOさんの忘却心中!カッコいいロックなMEIKO姉さん大好きです。この曲は拳を振り上げて聴いてました。
— NAT(ナット) (@nat0468) 2020年12月20日
そしてマジカルミライ東京は終わったのですが、この頃から首都圏の感染者が増加傾向のまま止まらず、「COUNTDOWN JAPAN 20/21」など中止になるイベントが続出しています。マジカルミライ東京もあと一週間開催日が遅かったら、中止になる可能性もああったかもしれません。間一髪での開催だったかもしれませんね…。
その他の活動
月ごとの話とは別に続けていた活動としては、下記があります。
- VOCALENDAR編集メンバー
- 週刊ボカフロ 47週
- VOICEROID旅行動画 投稿2本
- note ボカロ記事投稿 8本
- 毎日駅前まで往復40分歩く
週刊ボカフロは、基本的に毎週日曜日に更新しているのですが、数日遅れはあっても毎週欠かさず更新しています。我ながらよく続いていると思いますが、ちょっとマンネリ化している側面もあるので、もう少し更新の効率化を上げたり、ニュース記事を活用して何か新しい事ができないか考えたい所です。
note ボカロ記事投稿は、ボカロに関する記事をnoteに書くというのを以前からやっていたのですが、今後はもう少し増やしたいですね。自分は最近、「ボカロウォッチャー」を自称して、ボカロ関連のニュースや出来事を色々調べたりまとめたりたいという思いがあり、週刊ボカフロもそのための活動なのですが、それ以外の活動として、記事執筆があると思っています。ニュース単体ではなく、もう少しまとまった形でボカロ界隈ではこういう事が起きた/起きているというのを記事に書きたいですね。
まとめ
以上、2020年を振り返りました。
新型コロナウイルスに振り回された一年でしたが、何も無くて辛いという期間は5月くらいで、どこかへ出かけたりオンラインイベントに参加したりと、楽しい事は色々ありました。
幸い、仕事が無くなるとか、給料が大きく減るとか(ボーナスには多少影響ありましたが)、そういう事は無かったのがありがたいです。在宅勤務でいかに仕事するか、コロナ渦の中でいかに生活して、いかに趣味の音楽やボカロを楽しむか、そこを悩む一年でした。
リアルのオフラインでのイベントは少なくなり、数少ないイベントでは感染拡大予防対策が求められたり、変わってオンラインでのイベントも増えました。形は変われど、音楽やボカロを楽しむことはできました。
それができたのは、辛い状況でもなんとか音楽やイベントなどを止めずに作ろうとしている人達がいて、それを応援しようとする人達もいたからです。前に進もうとする人達の存在は希望でしたし、自分もそれを応援しようと思いました。
今後の状況ですが、おそらくワクチンが出回るまでは、以前のような状況には戻らないと思われます。今報道されている内容から推測するに、2021年後半までは今の状況が続きそうです。
それまでは、この状況に心負けてしまわないよう、コロナ渦でのやり方で生活と趣味を楽しんで行ければと思います。