ミクの日大感謝祭 | 初音ミク -Project DIVA- 公式サイト
「初音ミク・ソロコンサート~こんばんは、初音ミクです。~」WEB LIVE - 2010/03/09 19:30開始 - ニコニコ生放送
ニコニコ生放送で見てました。名曲、人気曲が並ぶセットリストで、ボカロ曲好きにはたまらないライブでした。
演奏は、ドラムやベース、ギター、キーボードというバンドスタイルの演奏陣をバックに、VOCALOIDの初音ミクがボーカル、透明スクリーンに初音ミクの映像が投影という形。昨年8月のミクFesと同様だけど、その時は基本的に演奏陣がボカロPだったが、今回はセッション・ミュージシャンがついてた。それに時々ゲストのボカロPが演奏に加わるという形。
透明スクリーンの映像も、ミクFesと比べてレベルアップしていた。映像のリアルさが増しているし、スクリーンの幅も広くなってステージの上を動き回れるようになっていた。CGならでは演出として、曲の合間に一瞬で衣装替え、なんて事もやっていた。さらには初音ミク以外の巡音ルカや鏡音リン・レンも登場。デュエットまであったのには驚いた。ミクとルカで「magnet」、ミクとリンで「Promise」をやってました。それにしても、バーチャルな歌手のコンサートを楽しめるとは、なんとも不思議な体験。
セットリストの方は、オープニングにふさわしい「ハジメテノオト」、骨盤Pのお気に入り曲「StargazeR」の生演奏が聴けて、さらに「あの楽器」のPVで知られる「Innocence」、しっとりバラードの「Alice」「あなたの歌姫」、まさかの高速曲「初音ミクの消失」生演奏、アンコールに感謝する「愛言葉」、人気曲「メルト」で終わるという、まさに息つく暇のないセットリストでした。
ニコニコ生放送でリアルタイムにライブ観戦って今回が初体験だったのだけど、ライブ会場とは違って新鮮だった。動画の上に、同じ映像を見てる人のコメントが流れるので、ライブ会場にいるような不思議な一体感がある。曲のサビとか終わった後には、コメントがたくさん流れたりする。トイレに行く暇がないとか、後ろでお母さんに見られてるとか、全然関係ないコメントが流れたりするのも、また独特の雰囲気。
ただ、カメラで写している範囲が限られちゃうので、バックの演奏者をよく見たいなぁと思っても、なかなか映してくれないのが難点かな。会場の熱気みたいものは映像から伺えるけど、やはりその場で体感してみたいなぁ、と思ってしまう。次の機会があるなら、やはりその場に行ってみたい。
Twitterだと、ハッシュタグ #lv10329894 #39live で実況中継するツイートが見れる。曲名をツイートしている人もいたので、それをまとめてセットリストを作ってみた。
- ハジメテノオト
- Project Diva desu.
- ワールドイズマイン
- えれくとりっく・えんじぇう
- サウンド
- 恋スルVOC@LOID
- Dear cocoa girls
- StargazeR
- The secret garden
- ミラクルペイント (ここから「サヨナラ・グッバイ」まではメドレー形式)
- Innocence
- ハト
- みくみく菌にご注意
- ぽっぴっぽー
- サヨナラ・グッバイ (メドレー終了)
- ミラクルペイント
- ロミオとシンデレラ
- Dear
~ここで楽屋裏のゲストPのMC~ - 裏表ラバーズ
- パズル
- VOiCE
- 1/6
- 星屑ユートピア (この曲から巡音ルカ)
- ダブルラリアット
- Just Be Friends
- magnet (初音ミクと巡音ルカのデュエット)
- Alice (この曲から再び初音ミク)
- あなたの歌姫
- moon
- 初音ミクの消失
- 炉心融解 (この曲から鏡音リン)
- ココロ
- 右肩の蝶 (この曲のみ鏡音レンが加わる)
- Promise (初音ミクと鏡音リンのデュエット)
- from Y to Y (この曲から再び初音ミク)
- サイハテ
- ストロボナイツ
- SPiCa
~アンコール~ - 愛言葉
- メルト
延べ40曲、「ミラクルペイント」の重複を除くと39曲(ミク!)となる、2時間超のセットリストでした。
持っている曲の範囲でiPodのマイリスト作って、またこの順番で聴こうかな。